メニュー

閉じる

山よしのこだわり京野菜とは?

トップ > 山よしのこだわり~京野菜とは?
  • おいしさの秘訣
  • 香住の地がにとは?
  • 京野菜とは?
  • かにの食べ方
  • 菜食中心から生まれた京野菜

    菜食中心から生まれた京野菜

    京都の伝統的野菜 京野菜とは?

    京都の伝統的野菜 京野菜とは?

    京都は地理的に海が遠く、昔から菜食中心の生活を送ってきました。

    その中で生まれたのが京野菜です。京野菜は京都で作られた

    野菜のことを言い、農家が品種改良を重ね、

    一般の野菜よりも栄養価が高いとして

    京都のブランドになっています。

    京都の伝統的な野菜は41品目

    あり、京野菜のブランド

    として売られているのは

    21品目になります。

    そのなかで山よしで

    使用しているのは、

    京水菜・壬生菜(みぶな)

    九条ねぎ・金時人参

    丹波しめじなどです。

    山よしで使用する京野菜

    京水菜(きょうみずな)
    京都の代表的な野菜

    壬生菜と水菜は京都の代表的な野菜で似ていますが、水菜は葉にギザギザの切れ込みが入っているのが特徴です。活性化酸素の防止や老化防止などにも効果があるとされています。

    壬生菜(みぶな)
    女性にうれしい美肌効果

    女性にうれしい美肌効果がある壬生菜は、ビタミンと食物繊維が豊富に含まれています。約100年前に壬生寺や壬生地区で栽培されたのが始まりで、発祥の地に由来し、その名が付きました。水菜に似ていますが葉が少し細いのが特徴です。

    九条ねぎ(くじょうねぎ)
    身体を温める効果あり

    ねぎには身体を温めたり、消化を助ける効果があります。江戸時代に現在の京都市南区九条で栽培されたことから、九条ねぎと呼ばれるようになりました。魚介類や、肉料理などあらゆる料理に活躍します。

    金時人参(きんときにんじん)
    豊富な甘味と食物繊維

    京都で栽培される金時人参は、ビタミン、カリウム、食物繊維などを多く含んでいます。甘味があり、肉質もきめ細やかで、美味しくお召し上がり頂けます。

    丹波しめじ(たんばしめじ)
    苦味が少なく子供にも大人気

    丹波しめじは、一般のしめじより大きく、本しめじに近いのが特徴です。火を通しても食感が損なわれることがなく、苦味も少ないことから、子供にも大人気の食材です。

    ×